
世の中のサブスク収入一覧
ブログ 商品、サービス 実績/サービス 自社サブスクビジネス構築 0当社が個人起業家にオススメしている、サブスクビジネスモデル。
世の中にはどう言うものがあるか、
ご紹介させて頂きます。
1 定期購入型
通販事業、新聞、雑誌の定期購読
2 点検型
機械、建物、稼働や時間と共に劣化するもので適応。高額商品(機械や建物)の販売と同時に加入することが多い。
3 保険型
生命保険、火災保険
4 レンタル型
観葉植物、ファッション、腕時計、車
5 消耗品
プリンターインク、水、ゲーム機など本体に付随する消耗品
6 教室型(リアル)
習い事、お稽古の月謝、ピアノ、空手、スポーツジム
7 教室型(ネット)
学習塾、Eラーニング、娯楽性(アニメや漫画)netflix, fulu
8 権利使用料型
著作権、看板広告、ノウハウを使える社団法人、イラスト、フランチャイズ、ブランド名の使用料(ロイヤルティー)
9 サービス型
税理士、コンサルの月額契約、電話秘書代行、エステ、歯科医の定額サービス。コストの大半が人件費の場合は、全般的に活用可能。
10 会員制型
ステータスの証、bar、ホテル。リゾート。ファンクラブ、オンラインサロン、有料メルマガ、noteの月額課金モデル
11 ASP型
iPhoneの月額課金アプリ。パソコンの有料ソフト、ネット上のサービス。
12 賃貸型
アパート、マンション、オフィス賃貸。貸倉庫シェアオフィス
13 インフラ型
電話、ケーブル、プロバイダー。インフラの元請けになるのは大手企業。
当社のSABUSUKUは、以下5つを合わせた特帳を持っています。
1 定期購入型
7 教室型(ネット)
9 サービス型
10 会員制型
11 ASP型
自分のサブスクビジネスを持てるかどうか、
もし作ったとしたら、その成功確率は何%か?
これらが無料のzoom打ち合わせで出せる、
無料戦略会議を実施中です。
良ければ、ここからお申し込みください。
無料相談会は、こちら

「デジタル自動化サービス(BtoC向け)」自社の収益を自動化させるサブスクモデル
ブログ 実績/サービス 自社サブスクビジネス構築 0どういう人向け?
以下3つの項目で、それぞれ1つ以上該当するものがあれば、続きの記事をご覧下さい。デジタル自動化をすることで、売上増、毎月のストック収入構築、顧客満足度継続、を実現出来る可能性が高いです。当社のデジタル自動化サービスは、再現性100%で、こうした方の事業の自動収益化を実現させています。
1. お悩み
毎日アポや顧客対応で忙しい
何度も同じ質問や対応に疲れている
自分の代わりがいない
お客様からは喜ばれている
仕組みが欲しい
毎月働かなくても一定のお金が入ってきて欲しい
自分の後の二番手が育たない
他とは違う、うちのサービスが良い自信や根拠がある
毎月の安定したストック収入を構築したい
教育やフォロー、質問や相談の対応を自動化したい
2. 職業
講師/コンサルタント/カウンセラー
営業研修
スタイリスト
保育業界
文化的な分野(俳句など)
スポーツコーチ / 整体
スポーツジム
各種スクール(副業、不動産、セールス、保険営業マン)
各種コミュニティ(命の尊さを教えるコミュニティ、女性起業家)
スピリチュアル
デジタル起業
その他
BtoC事業をされていて
オンラインサロン を開きたいと思っている人
3. 規模
月商: 20万円 – 300万円
運営: 1人 – 10人
タイプ: アナログ、ITが苦手、営業や話すのは好き
経歴: 3年 – 30年 その業界での実績がある
「デジタル自動化サービス(BtoC向け)」とは
イメージしやすいサービスとしては、オンラインサロン 。オンラインサロン は運営にコミュニケーションコストがかかります。そこで、当社が提案しているデジタル自動化サービスは、一見オンラインサロン のようなコミュニティですが、運営側の労力はほとんどかからない。そんな仕組みになります。
動画を撮影する。
動画が自動配信の仕組みを構築。
お客様がサービス加入後、動画が自動配信される。
と言うすごくシンプルな仕組みです。
手掛けさせて頂いたBtoC事業をされている会社のサブスクサービスは、13プロジェクトあります。リリース済みのものは、全て収益自動化が実現出来ているので再現性100%になります。
元々、僕自身がデジタル自動化サービス「ビジたま / ビジたまウーマン」で実践してきたことを、皆様の事業でも実現出来るよう一緒に成長させている形になります。
時間と労力はかけられない。でも、提供出来る価値を持っている。それだけの経験とスキルがある。求めてくれるお客様がいる、そういう方のサービスをデジタル自動化しています。
サブスクモデルとは
利用期間に対して支払いをするビジネスモデルです。「月額制」や「年額制」などの料金設定がこのモデルになり、企業としては安定した収益を見込めます。ほんわかのデジタル自動化サービスは、このモデルに教育を絡めるなど、オーダーメイドで1社ずつ必要な機能を自動化させています。
実際に導入した方が作成した7枚の資料を
ご覧ください。
労力が1/3になり、売上は増えた事実など
詳しくbefore/afterが解説されています。
「私がデジタル自動化した理由」
次に、実際にデジタル自動化をされた方から
声を頂いたので共有させて頂きます。
自動収益化を実現した皆様
株式会社フォルマール 代表取締役 倉本和昌様
株式会社つながると 代表取締役 澁谷まりえ様
パーソナルスタイリスト 勅使河原 祐子様

メガネと帽子のスタイリスト 近藤里和様
こんな風にしたいなぁ、と漠然とした考えが、
あっという間に形になっていったことに驚いています。
自分一人だったら、ものすごく時間がかかり
途中で諦めていたかもしれません。
それ以前に、考えがまとまらずに
ずっともやもやして動けなかったと思いますが、
丁寧にヒアリングをし
的確な提案をしていただきとても満足しています。
講座の受講生さんが卒業した後、
どんなフォローができるかずっと考えていましたが、
今回プラットフォームを作っていただいたおかげで
解決できそうです。 また、オンラインサロンは、
とても自分にはできない、と思って選択肢に入れていませんでした。
しかし、仕組みを作ることで、
無理なく参加される方にとっても満足のいく
オンラインサロンができそうだということがわかり、
ワクワクしています。