
合同会社ほんわかHP制作実績
Web制作 ブログ 実績/サービス 漫画制作 0画像をクリックすると、サイトをご覧頂けます。
事例1
株式会社ナミックス
機械メーカー
依頼内容:
サイトリニューアルをしたい。
設計図構築のために、社長とミーティングの時間をしっかりとり、
漫画を使い、わかりやすく伝えるコンテンツを提案。
理念、ビジョンのブラッシュアップなども、一緒に文章など考え共同作業で進めさせて頂きました。
こだわりの専門用語集。自分で更新したい、というご要望も
簡易的に更新出来る様設置。
カメラマンの写真撮影、インタビューも入れました。
Before / After動画
事例2
道慈キャピタル株式会社
依頼内容:
新しく会社を作った。
信頼性の高いサイトを構築したい。
ロゴマークの制作、オリジナルのパワーポイントも作らせて頂きました。
事例3
ビットマネージメント
依頼内容:
仮想通貨のポータルサイトを作りたい。
記事更新し、LINE@登録を促す流れを作りたい。
LPの制作実績は、こちら
– LP
– 漫画LP
– 記事LP
漫画コンテンツの制作実績は、こちら
– 漫画LP
– 漫画動画
制作依頼やご相談は、こちら
(上記リンクから、ご相談の日程調整が出来ます)

日本最大の出前サイト出前館の創業者が作ったピース乾杯プロジェクトの漫画動画を作りました
ブログ メディア 動画制作 実績/サービス 漫画制作 0日本最大の出前サイト 出前館の創業者 花蜜 幸伸 (Hanamitsu Koushin)さんの想いから始まり
日本最大の女性経営者の団体「エメラルド倶楽部」代表 菅原 智美 (Tomomi Sugahara)社長が
代表をされている、ピース乾杯プロジェクト。
うちで漫画動画CMを創らせて頂きました。
再生時間は、ご指定の、2分22秒(PEACE x 3)。
漫画動画のフェイスブックページから見て頂けます。
漫画動画の最新情報は、こちら

イラスト制作実績(ゆるキャラ、教科書挿絵、似顔絵など)
ブログ 実績/サービス 漫画制作 0実在の人物
株式会社NEXT 代表取締役 中邨様
スポーツ選手のゆるキャラ化企画
合同会社ほんわか 代表社員 鈴木豪
ゆるキャラ
アプリのキャラ
教科書の挿絵
というご要望を頂き、このようなイラストを沢山書かせて頂きました。
こちら、沢山あるように見えますが一部です。
教科書にイラストを入れると、楽しみながら授業を進めることが出来るみたいです。

LINEスタンプ制作サービス (実積1、実積2 / 3ヶ国語対応/日,中,ベトナム)
ブログ 実績/サービス 漫画制作 0制作実積2 3ヶ国語対応の機能性を持たせたLINEスタンプ
株式会社トータルステップ社のLINEスタンプを制作させて頂きました。
▼LINEスタンプ購入はこちら▼
▼お客様の声▼
このスタンプを使ったら便利な人
・建築業界で、足場や解体を事業としている会社の方
・中国人、ベトナム人を雇用している、一緒に働いている方
・建築業界の方
・その他、スタンプが気に入ってくれた方
使い方
1. 毎日のホウレンソウとして
「1現着です」 〜 「7帰社中」のスタンプは、
毎日のやり取りでお使い頂けます。
毎日複数のチームとこのやり取りをするのは大変だ、
もっと簡潔にしたい、というお悩みを解決する為にスタンプ1つで
ホウレンソウが出来る機能を付けました。
2. 中国人、ベトナム人労働者のコミュニケーションとして
日本のサービス業全体として、外国人労働者の手を借りないと仕事が回らない状況になってきているそうです。
日本では現在、約128万人の外国人が働いている(厚生労働省調べ、2017年10月末時点)。原案では、人手の確保が難しい業種を対象として新たな在留資格を検討する。
政府関係者によると、農業、介護、建設、宿泊、造船の5業種が想定されており、5分野で2025年ごろまでに50万人超の受け入れを見込んでいる。実現すれば日本で働く外国人労働者が、単純計算で一気に4割増える。
参考資料 ロイター
建設業の方の話を聞くと、諸外国の労働者が増えてきているとのこと。
今回、足場をされている、株式会社トータルステップ社から、
中国人、ベトナム人の労働者が増えてきている、という話しを伺い、
中国語、ベトナム語がわからなくても、スタンプ一つで
労いの言葉や、感謝の気持ちを伝えられる機能を持たせました。
スタンプの仕草や表情と、日本語、中国語、ベトナム語の記載があるスタンプで
必要最低限のコミュニケーションが測れます。
逆に、日本語が話せない中国人、ベトナム人の労働者の方も、
こうしたツールがあると、自分たちが日本人から受け入れられているという
感覚を持って頂けると嬉しいな、という想いで制作させて頂きました。
3. その他
建設業界全体で使えるキーワードが盛り込まれているので、
便利な使い方をして頂けると嬉しいです。
建設関係以外でも、外国人労働者とのコミュニケーションを円滑にする為に活用下さい。
その他、こういうスタンプを作って欲しい、という方がいましたら
お気軽にご連絡下さい。
オーダーメイドで機能的なスタンプを作らせて頂きます。
イラスト一覧
お問い合わせは、こちら
第二弾
実積1 仲間のLINEスタンプ
スタンプ購入は、こちら
LINEスタンプ制作のご依頼/ご相談は、こちら

尊敬する取引先(株式会社ピーケア 坂戸先生)様から、表彰状(推薦の声)を頂きました。嬉しすぎる!
ステップメール ブログ 実績/サービス 漫画制作 0表彰状本文書き起こし
顧客獲得を自動化したい事業者へ
合同会社ほんわか 鈴木豪殿
集客から契約まで、自動化を検討され収益を高めたい事業者の方へ推薦いたします。
当社で取り入れた、合同会社ほんわかのサービスで、成約率が5倍になり、本当に満足しています。
このサービスは、顧客ターゲットに合わせたHPの作成から、顧客候補の教育とおいうべきステップメールの構成が計算されており、顧客の獲得、利益の大幅増は間違いないと体験上お伝えできます。
集客に苦戦している、成約率が低いと悩んでいる事業者の方に、是非、合同会社ほんわかの、鈴木さんにサービス内容を聞いてみてはいかがでしょうか。
当社の利益が大幅に増えたサービスとして、強く推薦致します。
平成30年3月14日
株式会社ピーケア 代表取締役 坂戸孝志
先日、取引先から1枚の紙を手渡された。
それは、御誘い頂き少しの間所属した経営者のコミュニティを卒業する最終日でした。
痛みの専門院を運営する
株式会社ピーケア社の坂戸先生からです。
当社が、ピーケア社にて既に設置されていたLPとステップメールを、
マンガLPと戦略的ステップメールにリニューアルさせて頂き、
結果的に成約率が3−5倍になった、
という成功事例が、初取引で実現できた取引先様です。
(LPのbefore/afterは、こちら)
合同会社ほんわかは、2018年3月現在で設立6期目(4月で7期)を迎えますが、
取引先様から表彰状を頂いたのは初めてでした。
個人事業主時代に、全国の個人のお客様から
似顔絵やフィギュアを頂いたことは何度かありました。
この時もすごく嬉しかったのを覚えています。
嬉しいのと、感謝をより深く胸に刻む為に
今回本文を書き起こして、記事にまでしてしまいました。
賞状は、写真の通り感謝の気持ちをより深く刻む為、
金縁の額に入れて、作業スペースに飾っています^^
というのも、坂戸先生は僕が個人的に
経営者として、人として尊敬する方なので
そうした方から、このようなスペシャルな賞状を頂けた、
ということで感激したのです。
結果だけ見ると、成約率3〜5倍と
一言で表すことが出来ますが、
世の中のマーケッターはそれを生み出すために、
孤独な製作時の戦いがあるわけです。
「どうしたら、お客様に伝わるか」
「こう書いたらお客様にはどう思われるか」
「見せ方はどうしようか」
「漫画のシナリオは」
「どういう方の悩みを解決して喜ばれている会社か」
などなど
プロモーションの為の成果物を制作する際に
考えことはここに書き切れる訳もなく、
制作中はずっと、ピーケア社の本物のサービスを
いかにまだ見ぬお客様に届け、自力で痛みをなくせる人を
増やせるかという坂戸先生の想いを
形に出来るか。
こうした背景もあり、
結果が出た時もすごく嬉しかったですし、
そのような流れで頂いた賞状でしたので
何度も書いてしまいますが、本当に嬉しかった訳です。
こうしたお客様のお陰で当社は6期を迎えることが出来ています。
出会った人に豊かさを。
豊かじゃないとほんわか出来ない。
そうした豊かさを提供出来る会社である、
創業時からブレずに抱き続けている理念を
更に実現していきます。
更なる社会貢献を目指し、日々尽力致します。
感謝です。
リードビジネスに関するプレゼント企画はこちら

漫画チラシ
ブログ 実績/サービス 漫画制作 0成功事例と失敗事例を4コマ漫画で自社PRし、受注を目指します。
制作実績
株式会社ナミックス様
HP制作をご依頼頂き、伝わりやすいものをという想いをお聞きしていくうちに
漫画を入れると良さそうだということでご発注頂きました。
オリジナルキャラクターのナミちゃんが、自社商品を教える
というシナリオで構成させて頂きました。
株式会社絆様
制作背景
「大々的にチラシを巻きたいから、マンガチラシを作って欲しいと、今回2度目のお声がけを頂いた。他の業者も考えたけど、ほんわかさん前も話してるし早いから。と嬉しいお言葉を頂き制作することに。既に構成案があったので、1日目の打ち合わせでネームが完成し、納期通りの1ヶ月以内で納品。見開きのA3チラシとして印刷をかけた。」
堺美装様
制作背景
「マンガで自社の強みをわかりやす伝えられるようなチラシが作りたい」とお声がけを頂き、制作させて頂きました。実力はあるが、職人気質で営業が苦手な施工会社ということがヒアリングから理解させて頂き、同業他社のよくある手抜き工事を引き合いに出し、真面目に誠実に事業をされているという点を比較でわかるようなシナリオにさせて頂きました。
HPでPR素材として活用されています。
HPは、こちら
有限会社ネット企画 青柳社長様
お客様の声
私の漠然としたイメージを質問形式でくみ取ってくれました。ほんわかさんと仕事をすることで、解決された問題としては、視覚化できたことです。
制作背景
「近々HPをリニューアルするのだが、自社の強みがわかるようなものが欲しい」という声を頂き、制作させて頂きました。HPでも活用されています。
HPは、こちら
株式会社小池設備様
制作背景
「高校生の求人様に、パンフレットの間に挟んで使いたい。高校の先生にも分かりやすく伝えるためのツールとして。」という声を頂き、制作させて頂きました
Tokyo Lovers Academy様
制作背景
「活動内容をパッとみて伝わるようにしたい」と声を頂き、制作させて頂きました。パンフレットの表紙と裏面以外は別でデザインし、見開きを漫画にして分かりやすく伝える施策の一つとして活用されています。
株式会社ハッチ様
制作背景
「営業マンが強面なイメージがあるので、子連れのママさんにも喜ばれるようなマンガを使ったチラシは良いかもしれない」というお声を頂き、制作させて頂きました。事務所の立地は良いので一般の奥様や子供の気を引きたいという保険会社様。イメージキャラクターをライン@のアイコンに利用。動物を使って、子供の気を引けたら(保険のイメージを変えたい)というアイデアも。
バングラディシュ向けベンガル語漫画チラシ
まっちゃま様
制作の流れ
1 ヒアリング
必要に応じて成約までの過程を分析させて頂きます。
⬇️
2 シナリオ作成
ターゲットをキャラクターで登場させ、感情移入など表情とセリフにマーケティング戦略を入れたシナリオを作成致します。
⬇️
3 コンテンツ制作
漫画家4人が対応するので、根詰まりなく納品致します。
同業他社との差別化が出来たと喜ばれて口コミだけで広まっております。
※イラストの注意点
- ファイル形式は1つのみ(jpg 又は png)
- 下書き後の修正は不可(下書き時に形を確定させる。色味は修正相談可能)
漫画チラシの制作を相談する
対面希望の方は、こちら

パソコン作業者の肩凝りを解消!「肩こらーず」でストレッチ
ブログ 漫画制作 0作業を止めずに、肩凝りを解消する「肩こらーず」とはどういうものか?
まずは、こちらの60秒動画をご覧下さい。
肩こらーずを紹介しています、
合同会社ほんわか 代表社員 鈴木豪(ごう)と申します。
私は4年前に会社を設立してから、
1日4−8時間、パソコン作業をしています。
漫画のシナリオを書いたり、WEBコンテンツの制作をしているので、
パソコンでする作業が沢山あるのです。
そうしていると、
肩こり
腰痛
足のむくみ
年々、その症状は辛くなりました。
マッサージに通う頻度も年々増えました。
週2-3回は通っていました。
お店に行く度に
「全身リンパ詰まってますね、
1時間に1回は立ち上がらないといけませんよ」
このセリフを何十人という施術者から言われてきました。
ただ、私はこう思うわけです。
「そりゃ、そうできればしたいです。
でもね、やることが多くてやらなきゃ作業が
減らないんです!!」
そこから、作業をして、体が凝ったらマッサージ。
回復して作業して、凝ったらマッサージ。
この日々が続きました。
作業はしなきゃいけない。
そしたら肩、腰、辛くなる。
そしたらマッサージ。
でもやること沢山ある。
パソコンの前を出来れば離れずに集中したいわけです。
しかし、体がもたない。
どうしたらいいんだ〜!!!
という日々が続いて4年。
「肩こらーず」
に出会って、悩みが解消しました。
今の私の作業のデスクはこういう感じです。
常にパソコンの隣には、肩こらーず(ストレッチバンド)を置いています。
そして作業して、肩凝ってきたら
座ったまま肩こらーずでこの絵のように
ビヨーンと肩甲骨のコリがほぐします。
これがまためちゃめちゃ気持ちいいので、
作業もそのあとはかどります。
どこかにマッサージに行かなくても
席に座ったまま肩こりを解消出来て、作業がはかどる。
何よりそれが一番嬉しかったです。
ついでにマッサージの費用も浮いたので
生産性が上がりました。
30分毎のたった15秒ストレッチ。
これが自分の体を健康に保ってくれる。
あなたも肩こらーずで、肩凝り解消しながら
パソコン作業を健康に行いませんか?
商品だけではなく、整体師の方に使い方や
今後の体の健康に向けて、パソコン作業者が陥る
健康の落とし穴とその対策も聞いて来ました。
購入者には、その動画も一式プレゼントさせて頂きます。
僕が長年悩んでいたことが解決できた肩こらーず。
それに加えて正しい知識で今後も自分の体をメンテナンスしていけます。
便利なストレッチツールと、必要な知識をパッケージにした肩こらーずが、
あなたの健康と、豊かなパソコンライフのお役に立てると嬉しいです。
▼商品▼
1. 肩こらーず(ストレッチバンド)
このバンドで座りながらストレッチをして頂けます。
作業を遅らせることなく、肩凝り解消が期待出来ます。
2. 健康にパソコン作業をするための動画
パソコン作業者を襲う体の不調(肩凝り、腰痛、足むくみ、首凝り)
これらの原因と対策を、専門家にインタビューした動画。
【整体師インタビュー動画】
・肩凝りの原因と正しい姿勢
・放っておくとこうなる
・解決策
・肩こらーずが良い理由
・5つの効果的な使い方
(15秒ストレッチ、グリングリン、ぐるぐる、肩甲骨、インナー)
・腰痛(仕組み、原因、危険性、対策ストレッチ)
・足のむくみ(仕組み、原因、危険性、対策ストレッチ)
・首の凝り(仕組み、原因、危険性、対策ストレッチ)
・健康的にパソコン作業を続けるために(まとめ)
肩こらーず
肩こらーず