
尊敬する取引先(株式会社ピーケア 坂戸先生)様から、表彰状(推薦の声)を頂きました。嬉しすぎる!
ステップメール ブログ 実績 漫画制作 0表彰状本文書き起こし
顧客獲得を自動化したい事業者へ
合同会社ほんわか 鈴木豪殿
集客から契約まで、自動化を検討され収益を高めたい事業者の方へ推薦いたします。
当社で取り入れた、合同会社ほんわかのサービスで、成約率が5倍になり、本当に満足しています。
このサービスは、顧客ターゲットに合わせたHPの作成から、顧客候補の教育とおいうべきステップメールの構成が計算されており、顧客の獲得、利益の大幅増は間違いないと体験上お伝えできます。
集客に苦戦している、成約率が低いと悩んでいる事業者の方に、是非、合同会社ほんわかの、鈴木さんにサービス内容を聞いてみてはいかがでしょうか。
当社の利益が大幅に増えたサービスとして、強く推薦致します。
平成30年3月14日
株式会社ピーケア 代表取締役 坂戸孝志
先日、取引先から1枚の紙を手渡された。
それは、御誘い頂き少しの間所属した経営者のコミュニティを卒業する最終日でした。
痛みの専門院を運営する
株式会社ピーケア社の坂戸先生からです。
当社が、ピーケア社にて既に設置されていたLPとステップメールを、
マンガLPと戦略的ステップメールにリニューアルさせて頂き、
結果的に成約率が3−5倍になった、
という成功事例が、初取引で実現できた取引先様です。
(LPのbefore/afterは、こちら)
合同会社ほんわかは、2018年3月現在で設立6期目(4月で7期)を迎えますが、
取引先様から表彰状を頂いたのは初めてでした。
個人事業主時代に、全国の個人のお客様から
似顔絵やフィギュアを頂いたことは何度かありました。
この時もすごく嬉しかったのを覚えています。
嬉しいのと、感謝をより深く胸に刻む為に
今回本文を書き起こして、記事にまでしてしまいました。
賞状は、写真の通り感謝の気持ちをより深く刻む為、
金縁の額に入れて、作業スペースに飾っています^^
というのも、坂戸先生は僕が個人的に
経営者として、人として尊敬する方なので
そうした方から、このようなスペシャルな賞状を頂けた、
ということで感激したのです。
結果だけ見ると、成約率3〜5倍と
一言で表すことが出来ますが、
世の中のマーケッターはそれを生み出すために、
孤独な製作時の戦いがあるわけです。
「どうしたら、お客様に伝わるか」
「こう書いたらお客様にはどう思われるか」
「見せ方はどうしようか」
「漫画のシナリオは」
「どういう方の悩みを解決して喜ばれている会社か」
などなど
プロモーションの為の成果物を制作する際に
考えことはここに書き切れる訳もなく、
制作中はずっと、ピーケア社の本物のサービスを
いかにまだ見ぬお客様に届け、自力で痛みをなくせる人を
増やせるかという坂戸先生の想いを
形に出来るか。
こうした背景もあり、
結果が出た時もすごく嬉しかったですし、
そのような流れで頂いた賞状でしたので
何度も書いてしまいますが、本当に嬉しかった訳です。
こうしたお客様のお陰で当社は6期を迎えることが出来ています。
出会った人に豊かさを。
豊かじゃないとほんわか出来ない。
そうした豊かさを提供出来る会社である、
創業時からブレずに抱き続けている理念を
更に実現していきます。
更なる社会貢献を目指し、日々尽力致します。
感謝です。

スティーブジョブス最後の言葉 STEVE JOBS Last Words
ブログ 代表が「学んだこと」 0
スティーブジョブス最後の言葉 STEVE JOBS Last Words
success in the business world.
私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。
In others’ eyes, my life is an epitome of success.
他の人の目には、私の人生は、
成功の典型的な縮図に見えるだろう。
However, aside from work, I have little joy.
In the end, wealth is only a fact of life that
I am accustomed to.
しかし、仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。
人生の終わりには、富など、私が積み上げてきた
人生の単なる事実でしかない。
At this moment, lying on the sick bed and
recalling my whole life,
I realize that all the recognition and wealth that
I took so much pride in, have paled and become
meaningless in the face of impending death.
病気でベッドに寝ていると、
人生が走馬灯のように思い出される。
私がずっとプライドを持っていたこと、
認証(認められること)や富は、
迫る死を目の前にして
色あせていき、何も意味をなさなくなっている。
> In the darkness, I look at the green lights from
the life supporting machines and hear the
humming mechanical sounds,
この暗闇の中で、生命維持装置の
グリーンのライトが点滅するのを見つめ、
機械的な音が耳に聞こえてくる。
I can feel the breath of God and of death drawing closer…
神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。。。。
Now I know, when we have accumulated
sufficient wealth to last our lifetime, we should pursue
other matters that are unrelated to wealth…
今やっと理解したことがある。
人生において十分にやっていけるだけの
富を積み上げた後は、富とは関係のない
他のことを追い求めた方が良い。
Should be something that is more important:
もっと大切な何か他のこと。
Perhaps relationships, perhaps art,
perhaps a dream from younger days …
それは、人間関係や、芸術や、
または若い頃からの夢かもしれない。
Non-stop pursuing of wealth will only turn
a person into a twisted being, just like me.
終わりを知らない富の追求は、
人を歪ませてしまう。私のようにね。
God gave us the senses to let us feel
the love in everyone’s heart, not the illusions
brought about by wealth.
神は、誰もの心の中に、
富みによってもたらされた幻想ではなく、
愛を感じさせるための「感覚」
というものを与えてくださった。
The wealth I have won in my life I cannot bring with me.
私が勝ち得た富は、(私が死ぬ時に)
一緒に持っていけるものではない。
What I can bring is only the
memories precipitated by love.
私が持っていける物は、愛情にあふれた思い出だけだ。
That’s the true riches which will follow you,
accompany you, giving you strength and light to go on.
これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと
一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの
あなたの道を照らしてくれるものだ。
Love can travel a thousand miles.
Life has no limit. Go where you want to go.
Reach the height you want to reach.
It is all in your heart and in your hands.
愛とは、何千マイルも超えて旅をする。
人生には限界はない。
行きたいところに行きなさい。
望むところまで高峰を登りなさい。
全てはあなたの心の中にある、
全てはあなたの手の中にあるのだから
What is the most expensive bed in the world? –
“Sick bed” …
世の中で、一番犠牲を払うことになる
「ベッド」は、何か知っているかい?
シックベッド(病床)だよ。
You can employ someone to drive the car for you,
make money for you but you cannot have someone
to bear the sickness for you.
あなたのために、ドライバーを誰か雇うこともできる。
お金を作ってもらうことも出来る。
だけれど、あなたの代わりに病気になってくれる人は
見つけることは出来ない。
Material things lost can be found.
But there is one thing that can never be
found when it is lost – “Life”.
物質的な物はなくなっても、また見つけられる。
しかし、一つだけ、なくなってしまっては、
再度見つけられない物がある。
人生だよ。命だよ。
When a person goes into the operating room,
he will realize that there is one book that he has
yet to finish reading – “Book of Healthy Life”.
手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない
本が1冊あったことに気付くんだ。
「健康な生活を送る本」
Whichever stage in life we are at right now,
with time, we will face the day when the
curtain comes down.
あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、
誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。
Treasure Love for your family,
love for your spouse, love for your friends…
あなたの家族のために愛情を大切にしてください。
あなたのパートーナーのために、
あなたの友人のために。
Treat yourself well. Cherish others.
そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
他の人を大切にしてください。

オススメの本
オススメ情報 おすすめ本 ブログ 0僕が読んで良かったと思う本を紹介しています。
会社員をして、脱サラして、会社を経営して。
歳を重ねるごとに必要な情報が異なって。
記憶に残っている本、
出会ったおかげで事業がうまくいく要因の一つになっている本を羅列しました。
この記事を見た人にとっても、何かの参考になればと。
会社員時代
脱サラしたくて副業とか色々勉強し始めた頃に読んでいました。
自分を変えたかった時、何で変わらないか、何で買われるかが分かった。
毎日通勤時間音声聞いていました。
お金の知らない世界を知れた。
これをきっかけに変なビジネスに行く人多数。
客観的な視点が大事。
これは上の本とセットで読む。これでESBIの概念を初めて知った。
なぜ、というビジネス活動で一番大事な思考するということを分かりやすく教えてくれています。
会社員時代の先輩からプレゼントで頂いた本。
自分を変えるために必要な行動がわかりやすくかかれてある。
薄くて読みやすい。進化出来ない生物は滅んでいくのと同じ原理原則。
日本の経済破綻とか、インフレの先の話とか、
知らないと危機感を感じることなく生きていくような
実際に昔起こった内容が書かれてある。リスク対策はバランスよく必要。
実際に資産の分散は会社員時代からやっていてよかったうちの一つ。
この2冊は周りから勧められて読んだ本。
お金のことについて知らなかった新しい考え方を知れたし、
無意識に使っているお金を、考えるきっかけになった。
内容は覚えてないけど、会社員の自分にとってすごく為になるし面白かった記憶がある。
志持って、頑張っている漫画家さんと出会う前にこれを読んで、
彼を本気で応援しようと決心した一冊。
結果的に彼はフリーターを2年後辞めて、うちからの仕事で生活が出来る様になった。
独立後に出会った本
堀江貴文さんの本は起業家は読んだ方が良い。分かりやすく、はっきり書かれてあって読みやすい。純粋に勉強になる。この方の感覚を習得することは大事だと思う。
Webコンテンツを作る様になって、神田昌典さんの本を読む様になった。
大きなリスクを背負える時代でもないし、背負って何かをする時代でもない。小さく始めてしっかり回して、うまくいってから少しずつ拡大する。この考え方は今必須だと思う。
ソーシャルキャピタルという考え方もこの本を通じて知った。ウッフィーを貯める。信用を資産化したものがSNS。これもオススメの本です。
実務に役立っている本
取り扱う案件やプロジェクトが増えて、管理が重要になって来たときに読んだ本。シンプルに工程管理が出来る。ノートを一時期この図式でまとめていた。整理するための思考としてはこれでバッチリ。
コピーライティングの参考になった本
良い物語を書く法則をこれで知った。
2017年
この2つは、2017年以降、個人でビジネス展開している人も経営者も絶対読んだ方が良いと思う。新しい考え方で成功するために必要な感性がわかる。
落合さんのことを朝まで生テレビのYoutubeで初めて知って衝撃的で、本を買った。回転が速すぎるから本だと高密度すぎて疲れやすいから動画の方がわかりやすいと思ったけど、本も読んだ方が良い。普通の人が普段は実感出来ないけど、世の中では高速で変化が起きていて、高速で格差が生じていることを実感させてくれる人だと思う。
IT周りの会社5年やって、体に起こる変化の原因が腑に落ちた。
自分のやりたいこと、好きなことを沢山見つけようと思った一冊。
このビジネスモデルの重要性がよく理解出来た一冊。
具体的な数字で見える日本の未来。先を知ること、対策を打つこと。まず知ること。分散と多動力。アンテナと自分がしたいと思うことを追求することの重要性。
2018年
以前から気になっていて読んだけど、イメージしていた内容と違っていた。
権力を持ったらより周りの人の声を聞くことが繁栄の要因。「十思九徳」など、事業をするにも、国を動かすにも、本質的で大事なことが詰まっている。
これから何が起きるか、仮想通貨バブルの今世の中で何が起きているか。価値の転換など分かりやすく書かれてあり、分かりやすかった。何より知ってほしいという純粋な著者の方の気持ちが素敵でした。

Radio365の収録、リスナー様へのプレゼント企画
ブログ メディア 0リスナー様か、動画視聴者の方は
こちらからプレゼントのお申し込みをしてください。
僕の脱サラ、起業のストーリーはこちらから。
起業したい方は、読んで感想など頂けると
起業後5年間で起きた、良いことも悪いことも
リアルなお話しなどさせて頂きます^^

MYCPで「自分の紹介URL」を取得し、「紹介報酬」を発生させるまで
集客システムMYCP 0各運営会社から提供された
イントロデューサー登録ページから新規登録 必要項目入力
同意するに✅して登録 先ほどのイントロデューサーページに戻り、ログイン
振込先口座を登録
編集するボタンから編集 入力後、保存
OK
案件一覧を押す
▼を押すと報酬情報などが出る 自分の紹介URLをコピーし、営業時に使う
※ここから売上発生すると、紹介者としてあなたの名前が運営側のデータに反映され、
運営会社から紹介報酬を受け取ることが出来る。
以上

漫画チラシ
ブログ 実績 漫画制作 0成功事例と失敗事例を4コマ漫画で自社PRし、受注を目指します。
制作実績
株式会社絆様
制作背景
「大々的にチラシを巻きたいから、マンガチラシを作って欲しいと、今回2度目のお声がけを頂いた。他の業者も考えたけど、ほんわかさん前も話してるし早いから。と嬉しいお言葉を頂き制作することに。既に構成案があったので、1日目の打ち合わせでネームが完成し、納期通りの1ヶ月以内で納品。見開きのA3チラシとして印刷をかけた。」
堺美装様
制作背景
「マンガで自社の強みをわかりやす伝えられるようなチラシが作りたい」とお声がけを頂き、制作させて頂きました。実力はあるが、職人気質で営業が苦手な施工会社ということがヒアリングから理解させて頂き、同業他社のよくある手抜き工事を引き合いに出し、真面目に誠実に事業をされているという点を比較でわかるようなシナリオにさせて頂きました。
HPでPR素材として活用されています。
HPは、こちら
有限会社ネット企画 青柳社長様
お客様の声
私の漠然としたイメージを質問形式でくみ取ってくれました。ほんわかさんと仕事をすることで、解決された問題としては、視覚化できたことです。
制作背景
「近々HPをリニューアルするのだが、自社の強みがわかるようなものが欲しい」という声を頂き、制作させて頂きました。HPでも活用されています。
HPは、こちら
株式会社小池設備様
制作背景
「高校生の求人様に、パンフレットの間に挟んで使いたい。高校の先生にも分かりやすく伝えるためのツールとして。」という声を頂き、制作させて頂きました。
Tokyo Lovers Academy様
制作背景
「活動内容をパッとみて伝わるようにしたい」と声を頂き、制作させて頂きました。パンフレットの表紙と裏面以外は別でデザインし、見開きを漫画にして分かりやすく伝える施策の一つとして活用されています。
株式会社ハッチ様
制作背景
「営業マンが強面なイメージがあるので、子連れのママさんにも喜ばれるようなマンガを使ったチラシは良いかもしれない」というお声を頂き、制作させて頂きました。事務所の立地は良いので一般の奥様や子供の気を引きたいという保険会社様。イメージキャラクターをライン@のアイコンに利用。動物を使って、子供の気を引けたら(保険のイメージを変えたい)というアイデアも。
バングラディシュ向けベンガル語漫画チラシ
制作の流れ
1 ヒアリング
必要に応じて成約までの過程を分析させて頂きます。
⬇️
2 シナリオ作成
ターゲットをキャラクターで登場させ、感情移入など表情とセリフにマーケティング戦略を入れたシナリオを作成致します。
⬇️
3 コンテンツ制作
漫画家4人が対応するので、根詰まりなく納品致します。
同業他社との差別化が出来たと喜ばれて口コミだけで広まっております。
※イラストの注意点
- ファイル形式は1つのみ(jpg 又は png)
- 下書き後の修正は不可(下書き時に形を確定させる。色味は修正相談可能)
漫画チラシの制作を相談する
対面希望の方は、こちら

電子書籍#3「人生のCHANGEは金川さんの動画から」 Amazon1位を3カテゴリで獲得
ブログ 実績 漫画制作 電子書籍制作 02作目の漫画小説が、電子書籍化されました
無料で読めます。
Amazonランキング1位を3つ取ったそうです
すごく活躍されている起業家の方なのでレビューも非常に良かった
こういう形でご紹介頂きました
今回の仕事内容
1 インタビューをさせて頂く(本人、2人の起業家、8人の先輩起業家)
2 電子書籍の中の文章(企画、構成、ストーリー、小説、解説)を全て執筆
3 小説の一部を漫画化
4 小説+漫画を電子書籍化
今回もこの流れでした。
電子書籍の最後のページ
戦略的な部分は伏せますが、形になると嬉しいです。

マンガLP制作実績(before/after 株式会社ピーケア様)
Web制作 コピーライティング ブログ 実績 漫画制作 0著書「9割の腰痛は自分で治せる」が
33万部突破されたベストセラー作家でもある
痛みの専門院 株式会社ピーケア 坂戸様から、
マンガLPのご依頼を頂きました。
ステップメールの内容改善も携わらせて頂きましたが、
知れば知るほど素晴らしい事業内容でした。
仕事という感覚がない、純粋にご自身がそうだったように
辛い思いの人を治したいという気持ちが原動力になっているところも素晴らしく、
今回の制作を通じて沢山勉強させて頂きました。
体に痛みがある方は、無料で痛みをなくす方法が読めるので
是非チェックしてみて下さい。
Before
After